こんにちは。毎日毎日暑いですね〜。
私は職業柄テレワークが多いのですが、暑さはPC環境にも良くないので、エアコンがすっかり手放せなくなりました。。
そんなしんどい夏も、今年は植物たちのおかげで少し穏やかな気持ちで過ごせていられる気がしています。
特に水耕栽培は清涼感があって癒されます。
前回からミニトマトも成長したので、記録を綴ろうと思います。
驚異の発芽率100%
栽培キット付属の3粒の種をまいたのですが、前回の投稿から無事3つ目も発芽。初め、3粒しか入っていないと心配していましたが、素晴らしい発芽率でした。

キットのご紹介をし忘れていましたが、このキットはポンプ式で循環しているため、水替えの必要がありません。容器の水が減ってきたら、液肥を混ぜた水を補充するだけなので、ほとんど何もすることはありません。
涼しげな水の流れを聴きながらそっと成長を見守ります…。
6/26 順調に成長
いきなりの6月です。毎日観察はしているのですが、それほど変化がなかったので、6月の写真は一枚だけ…
最後に発芽した苗はまだ小さいですが、3本とも順調に成長しています。

7/11 葉の枚数が増えてきた
本当に世話という世話はないのですが、室内なので放置していると窓の方に傾いて伸びていくので定期的に鉢をくるくる回して、均等に光が当たるように調節しています。

ここ数日で一気に茎が長く、葉っぱもどんどん出て大きくなってきました。
7/27 生育スピードのバラつきが気になり始める…
最後に発芽した苗に日光が十分当たらないのか、成長スピードに差が出てきました。

2本の苗は日に日に大きくなっていますが、小さい苗の成長が急に緩やかになった気がします。
光が少しでも当たり易いよう、途中で小さい子を鉢中央から端へ移動したのですが、それでも一番成長の速い苗の葉が被ってきています。
どうやら同じ場所で3本育てるのは難しそうです。
小さい苗をお引越し
というわけで、一番小さい苗を別の場所に引越すことにしました。

立方体のスポンジに一つずつ植えているので苗の移動も簡単です。(と言いつつ、苗を引き抜く時に陶器製の容器の上蓋に葉っぱを挟み、うっかり葉を2枚折りました…スミマセン…)
手元にあった100均のミニカップがぴったりなサイズ感だったので、ひとまずこちらで育てます。

同じ形状のカップが複数あるので、他の栽培中のものと並べてみました。
スポンジとのフィット感がすごく良いかも!たくさん並べてみたくなります♪
画像の他の子達もまた別記事でご紹介しようと思います。
